![]() |
![]() |
![]() |
||||
ご意見・お問合せは≫home@jsc-ehime.com | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校の先生に言われました...
「お父さんとお母さんは(バイクで走るのが)楽しいと思いますが、もう少しリオちゃんの興味のあるところへ連れて行ってあげてください。」 う〜ん、親としては結構楽しんでくれてると思ってたのになぁ...(サイドカーに乗っけてサーキットの体験走行までやったのに!!) よし、今日はリオの社会見学を兼ねた『ツーリング』にしよう!!(ってやっぱりツーリングかい...) 今、雨不足で『水の大切さ』を勉強しているとのこと。「水不足の生の現場を見せよう!!」ってことで『ダム見学』に決定!!(目的地は高知の早朝浦ダム) ![]() ![]() まずはいつもの『西原家』出発の図。 水の都”西条”のファミマにてダイスケと合流。ここからまずは『寒風山』に向かいます。 ![]() ![]() ![]() 下界とは違い、山の上は気持ちイイこと気持ちイイこと!! 『寒風山トンネル』を抜けた『道の駅』で休憩。 「『水の大切さ』を学ぶには『水の有難味』がわからないと!!」ってな訳で”川遊び”!! サイコーに気持ちヨカッタァ〜!! ![]() ![]() ![]() 前座の『本川ダム』に到着。ここを見る限りでは「ソコソコ水あるじゃん。」って感じです。 ![]() ![]() 『滝』の標識を見つけたので「マイナスイオンを満喫しよう!!」と立ち寄れば、ほそ〜いのがチョロチョロと...渇水地区に近付いてきたカナ。 ダムの上流部に着いたので、下を見ると.....「うわっ!!!!!!!!! 水が無い!!!!!!!!」 ![]() ![]() ![]() 台風の後でもないのに、川は泥水。水があまりにも少なすぎるらしい... この干上がってる部分、写真ではわかりにくいですけど20〜30メートル程あります。 ![]() ![]() 目的地の高知『早朝浦(さめうら)ダム』に到着。 貯水率は37.4%だそうな。明らかにさっきのダムとは水の色が違います(茶色っぽい)。 ![]() 初めて知ったんだけど、このダムって『西日本一』の大きさらしいです。 (このダムの水を全部ドラム缶に入れて繋ぐと、地球を7周か8周できるらしい。 大きさがわかり易いような、わかり難いようなアナウンスがされてました。) ![]() さて、我が子は?と思えば、「学校に行ってみんなに見せる!!」と言って、デジカメでいろんな『水不足の現状』を撮りまくっておりました。 「あれ帰ったら、『みんなプリントアウトして』とか言われるんだろうなぁ。」と、一抹の不安を感じながらも、「今日はいい父親だ!!」などと 自己満足に浸りながら帰路に着きました。 帰りにちょっとしたハプニングが。高知の山ん中をなめてたら痛い目にあいます。ガスをいれようとしたらスタンドが開いてない...警告ランプが点灯!! が、しか〜し ![]() ![]() 『備え有れば憂い無し』 5リットルのガソリンを、仲良く分けっこの図。 皆さん、サイドカーは便利です。 『ガソリンの携帯缶』が常備されてる(?)なんて。 皆さん、“ガス欠”知らずの『サイドカー』に乗りましょう!!(笑)...気をつけてればいいという話も有りますが... ![]() ![]() 帰りに少し雨に当たったので、帰宅後『隼君』を洗車してあげました。 うん。今日も家族全員が楽しいツーリングだった...だったハズ!! 隼君、お疲れ様でしたぁ〜!! |
![]() |